
秋田市郊外の農家さんが作った「いぶりがっこ」です。本場山内ものに負けず劣らずの逸品です。燻した後の漬け方に独特のやり方があって、絶妙の味を出しています。
受け付けは3月1日より当館HP上で承ります。電話の場合はファックスで氏名、住所、連絡先をお知らせください。
大潟村の松橋ファームさんが作った酒米を、秋田市の北五城目町の福禄寿さんが仕込みました。このプロジェクトの詳しい内容は松橋ファームさんのHPをご覧ください。当館に泊まれば門外不出のこの銘酒を堪能できます。ラベルに「ホテルなにわ」が載っています。
12月29日は36名様と7名様の忘年会がありました。この日は雪が降ってなく、日中から冬にしては暖かかったので、始まりの時間も遅れることなく開催できました。終わりのタクシーもすぐに到着しました。皆様良い年をお迎えください。
9月21、22日は稲刈りでした。好天下、順調に終了しました。稲わらの青臭いにおいがなんともたまりません。稲わら集めと干し方作業に没頭することで身も心もリフレッシュします。天気次第ですが2~3週間後の晴天の時に脱穀をします。その後水分調整をして、袋詰めをするので、新米は早くて10月末です。新米のほっこり感が食欲をそそります。
大曲花火の8月23日、8畳バストイレ付禁煙室が1室空室が出ました。2名様で1名8000円、3名様で1名7000円、4名様で1名6000円です(税別)。
8月15日、小学校4年の孫が夏休みの自由研究で、午前8時から休憩をはさんで午後8時までお手伝いしました。布団敷き、掃除、お米研ぎ、調理手伝いと大活躍思案した。教えればちゃんとやるんです。米の研ぎ方も上手にできました。
[ 210件中 91-100件目] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21